多段階の攻撃プロセスに対応する「サイバーキルチェーン防御」の実力とは?
巧妙化が進むサイバー攻撃に対し、セキュリティ業界もさまざまな手法で対抗しようとしている。その1つが多層防御だが、単純に複数の検知エンジンを組み合わせるだけでは効果が薄い。そこで注目すべきが攻撃プロセスの各段階に対応する「サイバーキルチェーン防御」である。
2016/12/13
- カテゴリ:
- セキュリティ
- クラウドセキュリティ
巧妙化が進むサイバー攻撃に対し、セキュリティ業界もさまざまな手法で対抗しようとしている。その1つが多層防御だが、単純に複数の検知エンジンを組み合わせるだけでは効果が薄い。そこで注目すべきが攻撃プロセスの各段階に対応する「サイバーキルチェーン防御」である。
2016/12/13
特集は、Microsoftのデータセンター上のデータをめぐる同社と政府の訴訟の判決とその反響をレポート。この判決が持つ意味とは? 他に、ブロックチェーン時代にCIOがやるべきこと、コンシューマライゼーションの受け入れ方、新たに登場したバンキングシステムやRDBMSを紹介する。
2016/09/07
特集は、Microsoftのデータセンター上のデータをめぐる同社と政府の訴訟の判決とその反響をレポート。この判決が持つ意味とは? 他に、ブロックチェーン時代にCIOがやるべきこと、コンシューマライゼーションの受け入れ方、新たに登場したバンキングシステムやRDBMSを紹介する。
2016/09/07
特集は、Microsoftのデータセンター上のデータをめぐる同社と政府の訴訟の判決とその反響をレポート。この判決が持つ意味とは? 他に、ブロックチェーン時代にCIOがやるべきこと、コンシューマライゼーションの受け入れ方、新たに登場したバンキングシステムやRDBMSを紹介する。
2016/09/07
APT攻撃の54%がSSLに仕込まれているというデータがあるが、その対策としてSSLを含む全Webトラフィックを検査するにはアプライアンスではサイジングも難しくコストも掛かり過ぎる。そこで、Webセキュリティの“脱アプライアンス化”が注目されている。
2016/08/31
モバイル活用などにより企業が管理すべきデバイスは増え続けている。また、SSLを介した攻撃などによるWebアクセスへの危険性も高まっている。そこで、あらゆる場所やデバイスからのWeb通信を保護するクラウド型Webセキュリティが注目されている。
2016/08/31
オンプレミス型のメールシステムからGoogle Appsなどへの移行が進む中、単一のクラウドだけでは解決できない課題に直面する企業も見られる。食品卸業を行う国分の事例を基に、Google Appsのセキュリティを補完し、大量のアカウント移行を自動化する方法を紹介する。
2016/07/07
交通システムや職場の入口で用いられるワンタッチ認証や、さまざまなサービスで利用されるパスワード認証では最終的な本人性の確認ができない。近年、業務システムにおけるインターネットサービスの利用が進んでいることから、そのセキュリティが再検討され始めている。
2016/07/07
現業部門がIT部門に無断でクラウドサービスを業務利用するケースが増えつつある。業務効率化に結び付きはしても、セキュリティの懸念があるこうした行為に、IT部門はどう対処すべきか。
2016/06/02
巻頭特集は、メールサービス市場におけるOffice 365とGoogle Appsのシェア争いの現状を紹介。また、仮想環境の構築に際して「VMwareは複雑で高すぎる」として不採用を決めたSaaSプロバイダーの事例、ユーザーデータをめぐってMicrosoftが米国政府を訴えた件について、同社担当者に話をきいた。
2016/03/16