プロバイダー任せにできないクラウドセキュリティ、求められる3つのポイントは
IaaSやPaaSなどクラウドの利用形態はさまざまだが、いずれにおいてもセキュリティ対策をプロバイダー任せにはできない。ユーザーの責任範囲を防衛するための3つのポイントを押さえ、クラウドのメリットを生かすセキュリティを実現したい。
2019/10/15
- カテゴリ:
- セキュリティ
- クラウドセキュリティ
IaaSやPaaSなどクラウドの利用形態はさまざまだが、いずれにおいてもセキュリティ対策をプロバイダー任せにはできない。ユーザーの責任範囲を防衛するための3つのポイントを押さえ、クラウドのメリットを生かすセキュリティを実現したい。
2019/10/15
従業員のデータ活用が広がる中で、安全性が不十分な状態でのデータ送信やクラウドストレージ利用が新たなリスクとなりつつある。こうした状況においてデータセキュリティに自信が持てないIT担当者は、どのような技術に注目すべきだろうか。
2019/10/15
基幹系アプリケーションにある機密データの保護は企業の必須課題だが、リリーススピードの高速化と規制対応を両立するのは容易ではない。そこで注目したいのが、機密データを瞬時に特定し、高速にマスキングするソリューションだ。
2019/10/11
業務で扱うデータ量が増大した現代では、アプリケーション開発環境に課題を抱える企業が増えている。そこで、テスト/リリースサイクルを高速化し、セキュアな開発/テスト環境の構築に成功した企業の事例から解決策を探る。
2019/10/11
SAPを利用している企業の多くは、開発・テスト環境における情報漏えいリスクを課題としている。このリスクを軽減しながら、現代のビジネスが求める開発スピードを実現するためには、どのようなソリューションを採用すべきだろうか。
2019/10/11
情報漏えいリスクさえ解消できれば、フリーWi-Fiはモバイルワークを推進したい企業にとって安価で便利な手段となる。IT部門の意識調査から、あらためてフリーWi-Fiの利点とリスクを確認するとともに、今のニーズに合う解決策を探る。
2019/10/10
「テレワーク」導入は企業にも従業員にもメリットをもたらすが、やはりセキュリティや業務管理などの課題が懸念される。無視できない「3つの課題」を解消し、フリーWi-Fiでも安全に業務ができる環境を整備するにはどうすればよいのだろう。
2019/10/10
働き方が多様化し、持ち出し端末のアクセス管理や、社外Wi-Fi利用時の盗聴リスクが課題となっている。これらを一挙に解決するのが、WebフィルタリングとWi-Fiセキュリティサービスを組み合わせた、テレワーク特化型セキュリティソリューションだ。
2019/10/10
企業でモバイルデバイスを導入する場合、「Android」と「iOS」デバイスのどちらを選ぶべきなのか。本資料で紹介するさまざまな観点からの比較情報を、選定の一助としていただきたい。
2019/10/10
次世代型ファイアウォールを導入しても、リスクの可視化や最新の脅威に対する保護を依然実現できていない企業は多い。自社ニーズに最適な製品を選ぶためには、求められる機能やベンダーに尋ねるべき質問事項を確認する必要がある。
2019/10/09