DX推進に向けた“地図”、「DX認定」取得のメリットと必要なステップとは?
DXに取り組んでいるが、限定的なデジタル化にとどまり、新規製品の創出やビジネスモデルの変革といった成果に至っていないケースは多い。こうした中で注目したいのが、現状の洗い出しや体制の構築/見直しに役立つ、「DX認定」の取得だ。
2024/05/23
- カテゴリ:
- 経営とIT
- IT経営/IT戦略系ソリューション
DXに取り組んでいるが、限定的なデジタル化にとどまり、新規製品の創出やビジネスモデルの変革といった成果に至っていないケースは多い。こうした中で注目したいのが、現状の洗い出しや体制の構築/見直しに役立つ、「DX認定」の取得だ。
2024/05/23
企業がリスクを軽減しつつ、迅速な意思決定を実現し、市場の変化に対応していくには、「支出」の管理が欠かせない。そのベンチマークとして、実際の支出データを基にした、購買・調達、請求など7分野における20項目のKPIを見ていこう。
2024/05/22
ビジネス環境がこれまでにない大きな変化に直面する中、多くの組織は成長への投資から、コストやリスクの抑制を目的とした投資に舵を切り始めている。こうした取り組みで成功を収めるためには、戦略的ソーシングの実践が不可欠だ。
2024/05/22
間接材は部門や個人単位で購入するケースがほとんどであり、多くの組織でその無駄や不明確さが見過ごされている現実がある。この課題を解決し、支出の最適化で組織の利益に貢献するために、購買/調達部門は何に取り組むべきか。
2024/05/22
インボイス制度や電子帳簿保存法への対応において、IT人材が不足している中小企業では限界を感じているという声も聞こえてくる。この状況を打開するには、「システム統合」と「変化に強いITインフラ」の構築が求められる。
2024/05/20
「PSI管理」は製造業界において広く受け入れられている考え方だが、効果的に実践されておらず、生産活動に問題を抱えているというメーカーは多い。その原因はどこにあり、どうすればPSI管理がもたらす成果を最大化できるのか。
2024/05/17
コンプライアンス対応が厳格化する今の時代。多くの企業がコンプライアンスの徹底・強化を図っているが、それでもなくならない問題の1つに「下請法違反」が挙げられる。よくある違反の中身と、それらの違反を防ぐための対策を紹介する。
2024/05/16
高度なプログラミング知識を必要とせず、現場が主体となってアプリを作成できるという特徴を持つ「kintone」。安心・安全に利用し、持続可能な形で業務改善を進めるためには、自社に合った適切なITガバナンスを構築する必要がある。
2024/05/16
契約締結に際し、日本企業の多くで実務として行われる代理署名や代理押印。電子契約の導入が進む中、これらをどう扱っていくべきかに関心が集まっている。識者4人に、電子署名活用時の注意点などを聞いた。
2024/05/15
紙とハンコを用いて契約書や同意書などをやりとりしている企業はまだまだ多い。印刷や製本、スキャンといった煩雑な作業を撤廃し、業務効率化を図るには、電子署名を導入するのが有効だ。その基礎知識を詳しく解説していく。
2024/05/15
「中堅・中小企業とIT」に関連するカテゴリ