社内構築は難しい? CIAMシステムを活用してCXとセキュリティを両立するには
顧客体験(CX)とセキュリティを両立するCIAMの仕組みづくりは重要な取り組みだ。しかし構築には時間も労力もかかり、自社で行うのは難しい。そこで注目されているのが、事前構築されたCIAMシステムを利用するという選択肢だ。
2024/09/11
- カテゴリ:
- システム運用管理
- アイデンティティー管理
顧客体験(CX)とセキュリティを両立するCIAMの仕組みづくりは重要な取り組みだ。しかし構築には時間も労力もかかり、自社で行うのは難しい。そこで注目されているのが、事前構築されたCIAMシステムを利用するという選択肢だ。
2024/09/11
今や企業には、顧客が「アプリやサービスをどのデバイスからでも安全に利用できる」仕組みの提供が求められるようになった。だが、悩ましいのが、セキュリティと顧客体験(CX)の両立だ。どのような手段ならこれを実現できるのか。
2024/09/11
サイバー攻撃の多様化に伴い、「特権アクセス管理」の重要性が高まっている。クラウドの特権アクセス管理に関するベストプラクティスと、システム/デバイスなどの運用テクノロジーに関するID保護の考え方を紹介する。
2024/09/06
大手金融機関のクラウド利用やFinTechの台頭を背景に、FISC安全対策基準の最新版では「リスクベースアプロ―チの充足」が規定された。その概要や運用の流れを解説するとともに、「特権ID管理」との関係性を明らかにする。
2024/08/28
Microsoft 365では、認証基盤として「Microsoft Entra ID」が提供されている。本構築ガイドは、Microsoft 365 E5を導入・構築する上で基本となる、Microsoft Entra IDを利用開始する際に必要な設定方法について解説していく。
2024/08/26
会社のITリソースに、多様な環境からアクセスが可能となり、その管理はより厳格さが求められるようになった。とはいえ、単に厳しくするだけではユーザーが不便となり、逆効果だ。IDの認証・認可とデバイス管理について改めて考えたい。
2024/08/26
クラウド運用に、多様なセキュリティリスクが存在するのは周知の通りだが、特に警戒すべき脅威に不正アクセスがある。その原因の1つ、不十分な特権アクセス管理は早期に見直したい。対策のカギになるのが「2つのアカウント保護」だという。
2024/08/01
DX化の必要性を理解していても、人材やコスト、セキュリティなどがネックとなり、取り組みを進められずにいる企業は少なくない。DX化を阻む課題と、セキュリティ観点での解決策としてのパスワードマネジャーの有効性や活用方法を紹介する。
2024/07/29
DXの進展に伴い、組織のIT運用を取り巻く環境は大きく変化した。それにより、注目を集めているのが、IAMなどに代表されるユーザー認証とアクセス制御のための認証基盤だ。この背景にはどのような課題があるのか、詳しく解説する。
2024/06/19
企業のクラウド活用やSaaS導入が加速したことで、アイデンティティー関連のインシデントが増え続けている。こうした状況下においては、アイデンティティーをどのように管理し、最新の脅威に対応するのが有効なのだろうか。
2024/05/28
「システム運用管理」に関連するカテゴリ
POS端末 アイデンティティー管理 OS 統合運用管理 ディレクトリサービス クライアント端末管理 デスクトップPC ノートPC シンクライアント PDA/モバイル端末/携帯電話 バックアップ装置 バックアップソフト ディザスタリカバリ IT資産管理 パフォーマンス管理 ログ管理 仮想化バックアップ