ITサービス管理とIT運用管理のツール統合、指針とすべきは「ITIL 4」の理由
ITサービス管理とIT運用管理は、混同されがちな概念で、実際、機能面で重複する部分も多い。しかし、両者のツールおよび担当部門はサイロ化・分断しており、非効率な状態が散見される。どのようにツールを統合すればよいのか。
2024/06/04
ITサービス管理とIT運用管理は、混同されがちな概念で、実際、機能面で重複する部分も多い。しかし、両者のツールおよび担当部門はサイロ化・分断しており、非効率な状態が散見される。どのようにツールを統合すればよいのか。
2024/06/04
最新のWindows OSやOfficeなどビジネスに必要なツールをパッケージングしたMicrosoft 365。本資料では「同ツールに含まれる機能」「オプションを利用してセキュリティを強化する方法」などMicrosoft 365をフル活用するポイントを解説する。
2024/06/03
働き方改革やBCP対策を進めるべく、IT環境のクラウド化を検討している企業は多いだろう。そこで多くの企業が利用するMicrosoft 365を取り上げ、「サービス選定に役立つ情報」「導入のメリットを最大化するためのヒント」などを紹介する。
2024/06/03
多様な働き方を後押しするツールとして、昨今Microsoft Teamsをはじめとするコミュニケーションツールの導入が進んでいる。この活用で得られるメリットや運用上の注意点など、管理者が押さえておきたいポイントを解説する。
2024/06/03
ビジネス環境が目まぐるしく変化する今の時代。IT環境見直しの一環として、買い取り型のOfficeからサブスク型のクラウドサービスへの移行が進んでいる。買い取り型Officeから脱却すべき理由をさまざまな面から解説する。
2024/06/03
2024年4月の法改正で、労働条件の明示ルールが変更され、労働条件通知書などの必須記載事項が追加された。必要な実務に加えて、「やってはいけないNG」事項もある。法改正の概要と、対応のポイントについて解説する。
2024/06/03
クラウドサービスのコスト削減の方法は「脱クラウド」だけではない。コスト削減のために脱クラウドに踏み切った企業と、クラウドサービスをやめずに“別の方法”でコスト削減に挑んだ企業の取り組みを紹介する。
2024/06/03
クラウドサービスの利用料金を管理することは簡単ではない。突然のコスト高騰に見舞われたり、思っていたほどコストを節約できなかったりといった問題はなぜ生まれ、どうすれば解消できるのか。
2024/06/03
多くの企業で導入が進むMicrosoft 365だが、Officeアプリケーションに関しては「オフライン環境では使えない」「機能を探すのが大変」などの声も聞かれる。こうしたよくある“誤解”を、Microsoft 365伝道師が1つ1つ解いていく。
2024/05/31
働き方改革やBCP対策などの観点から、電話環境の見直しが叫ばれている今、クラウドPBXへの注目度が高まっている。そこでオンプレミスPBXからクラウドPBXへの移行時に確認すべきポイントや導入フローについて、分かりやすく解説する。
2024/05/31
「クラウド」に関連するカテゴリ