SharePointを活用している? Microsoft 365ユーザーなら押さえたい活用の秘訣
Microsoft 365に搭載されている「SharePoint」は活用できているだろうか。製品名は知っていても、その機能やメリットが分かっていないという声もよく聞かれる。そこで実際の活用事例を基に、活用のポイントを紹介する。
2025/04/14
Microsoft 365に搭載されている「SharePoint」は活用できているだろうか。製品名は知っていても、その機能やメリットが分かっていないという声もよく聞かれる。そこで実際の活用事例を基に、活用のポイントを紹介する。
2025/04/14
ファイル共有手段として多くの企業が利用しているメールだが、大容量ファイルの扱いやPPAP問題など、多くの課題が存在する。本資料では、その解決策として注目されるグループウェアの機能を取り上げ、製品選定のポイントを解説する。
2025/04/14
パッケージ版のグループウェアを利用する企業の中には、利用製品のサポート終了などをきっかけに、乗り換え先の選定に課題を抱えている企業も少なくない。中小企業向けグループウェアからの乗り換え事例から、そのヒントを解説する。
2025/04/08
企業内での情報共有に不可欠なグループウェアだが、多機能であるが故に、製品選定に悩む企業は多い。そこで本資料では、選定時のポイントを詳しく解説しながら、国内外の主要なグループウェア製品を機能/コスト面で比較する。
2025/04/08
業務効率化や社内外のコミュニケーション活性化などを目的に、多くの企業でグループウェアの採用が進んでいる。製品選びのヒントとして、レビューサイト「ITreview」のユーザーレビューを基にした製品レポートを紹介する。
2025/03/03
Microsoft 365の利用が進む一方、スケジュール管理や設備予約、帳票の作り込みといった、日本企業特有の業務運用に、Microsoft 365だけで対応するのは難しい。コストをかけずにこの問題を解決するには、どうすればよいのか。
2025/02/19
海外で事業を行う上で、拠点との情報共有や意思疎通、手続きに苦慮する企業は多い。こうした「あるある課題」の解決策として注目される、kintoneの実力を探るべく、情報属人化やセキュリティなど、ユースケースごとの活用方法を紹介する。
2025/01/08
業務を改善するためには、「ペーパーレス化」「申請・承認業務の効率化」が重要なテーマになる。グループウェアと、業務アプリをノーコードで作成できるツールを活用して、これらに取り組み、大きな成果を挙げた10社の事例を紹介する。
2024/11/06
社内情報インフラとして広く活用されているグループウェアだが、既存ツールの課題を解消すべく、他製品への移行を検討している企業も多いだろう。そこで、移行をスムーズに進めるためのポイントを、5つのフェーズに分けて解説する。
2024/10/24
クラウドサービスの利用が増加したことで情報共有ツールの乱立が起きている。情報共有の場を統一させる必要があるが、システムを1つにまとめるのは難しい。そこで注目されているのが、グループウェアを「総合窓口」として活用する方法だ。
2024/10/16