どこまでできる? 何がお得? そもそも「Office 365」とは何か
あるときは月額料金制のMicrosoft Office、あるときはクラウドメールサーバ、またあるときはグループウェア……。さまざまな顔を持つOffice 365。まずは機能の概要をおさらいします。
2016/06/21
- カテゴリ:
- 情報系システム
- コンテンツ/ドキュメント管理
あるときは月額料金制のMicrosoft Office、あるときはクラウドメールサーバ、またあるときはグループウェア……。さまざまな顔を持つOffice 365。まずは機能の概要をおさらいします。
2016/06/21
無料でインストールが容易なオープンソースのオフィススイート製品だが、ビジネスで使えるのか。MicrosoftのOffice 365とOffice 2013を比較しつつ、その実力を紹介する。
2016/06/01
「Microsoft Office 2013」と「Microsoft Office 365」のどちらを選ぶべきかは迷うところ。自社の業務で使うにはどちらが適しているのか知るため、両者を徹底比較してみよう。
2016/06/01
「Microsoft Office 365」への移行には手間も時間も掛かるし、ユーザーはわがままな 要望を突き付けてくる。セキュリティも心配……。そんな悩めるIT 担当者の味方となる頼もしいツールに注目。
2016/06/01
ビジネスの現場では依然として大量の紙文書の中から必要な書類の検索、書類の回送・承認状況の確認等に多くの時間が費やされている。大量な紙文書の電子化とワークフローの導入により、大幅な業務の効率化に成功したその秘訣を解説する。
2016/04/05
「Office 365」などのクラウドサービスを利用していたり、「Microsoft Azure」上でファイルサーバを構築している場合、文書の権限設定は十分に注意したい。オンプレミスのファイルサーバはもちろんのこと、クラウド上のファイルやメールに簡単に文書権限を設定する方法を紹介しよう。
2015/12/16
CADで代表的ソフトの1つである「AutoCAD」だが、2016年1月31日をもって新規の永久ライセンス販売を終了する。これに伴って、ライセンスコストを見直すユーザーが増えている。利用形態に合わせた「コスト最適化」のポイントは、どこだろうか。
2015/12/03
無料でインストールが容易なオープンソースのオフィススイート製品だが、ビジネスで使えるのか。米MicrosoftのOffice 365とOffice 2013を比較しつつ、その実力を紹介する。
2015/09/10
創刊120周年を迎える福島民友新聞社は、以前、事務系PCのOfficeソフトのアップグレード時に大幅なUI変更による混乱を経験していた。OS移行を機に実施した同社のOfficeソフト導入事例を通して、サポート体制への信頼感をはじめとするJUST Officeの導入優位性に迫る。
2015/06/22
サポート切れなどに伴うOfficeソフトのアップグレードには、移行コストやインタフェース・機能の習熟負担増といった課題がある。株式会社ファムは、コストパフォーマンスはもとより、互換性導入時のサポート体制に着目して検討した結果、「JUST Office」の導入を決めた。
2015/06/22