Office 365は本当に安価か?(Kindle版)
ついに正式サービスを開始した「Office 365」。マイクロソフトが満を持して提供開始したクラウドサービスの価格はどうなっているのか。
2012/12/10
ついに正式サービスを開始した「Office 365」。マイクロソフトが満を持して提供開始したクラウドサービスの価格はどうなっているのか。
2012/12/10
激増するGoogle Apps導入企業。しかし、数年前とは異なり、企業の関心はGmailを超えたところに向けられている。Google Appsはどのような企業に適しているのか。また、現在どのように使われているのだろうか。
2012/12/10
飛躍的に増加するドキュメント情報・コンテンツ情報・メタデータ(ビッグデータ)などの企業内情報資産を管理し、「潜在知」を顕在化させることにより、企業の競争力は格段に向上する。今回はXMLテクノロジによりそれらを低コストで実現し、効率的に管理する手法を紹介する。
2012/12/07
Web会議システムを選択する場合、コストパフォーマンスの高い製品を選ぶことが重要。オプションや時間制限・人数制限など、提示されている料金体系からはわかりにくい本質的な料金を考える必要がある。
2012/11/30
『良質なアナログ時間』を作り出すという情報共有プラットフォーム「INSUITE(R)」。大手企業が続々と採用している理由とは?
2012/11/29
ワークフローのリプレースを考える際、何を基準に製品選定すればよいだろうか。豊富な導入実績はそれだけユーザー企業の声が取り入れられた機能強化を実現している証だ。
2012/11/28
Office 2010の導入前にぜひ読んでおきたいマイクロソフト公式の導入指南書。業務現場の作業に支障が出ないよう、IT部門が事前に理解しておくべきポイントが全てまとめられている。
2012/11/19
デスクトップ仮想化の導入には考慮すべき幾つかの設計思想がある。エンドユーザーのコンピューティング環境をデータセンターに集約し、UCを連携することでこれまでの常識を超える仮想ワークスペースを構築できる。
2012/11/05
デスクトップ仮想化とユニファイドコミュニケーション(UC)ソリューションの連携利用により、エンドユーザーのコンピューティング環境とコミュニケーション環境を提供する真の仮想ワークスペースを構築することができる。
2012/11/05
単純な検索手法でファイルサーバを検索できるだけでよいだろうか。ファイルサーバの利点を活かしながらビジネス文書を整理し、整理後も効果的に利用し続ける方法とは。
2012/11/01