「どこでも働ける」環境は損か得か? 調査で分かった間違った思い込み
コラボレーションテクノロジーの発展により、働く場所はどこでもいい、という時代になりつつある。12カ国にまたがる大規模な調査から、企業がその環境を実現するための足掛かりを明らかにしていく。
2018/03/12
- カテゴリ:
- 情報系システム
- ユニファイドコミュニケーション
コラボレーションテクノロジーの発展により、働く場所はどこでもいい、という時代になりつつある。12カ国にまたがる大規模な調査から、企業がその環境を実現するための足掛かりを明らかにしていく。
2018/03/12
ビデオ会議が世界中の企業でコミュニケーションのスタンダードとして普及していることが調査により明らかになった。しかし、まだその技術になじめていないスタッフも多い。そこで、主要15カ国の文化的な違いなどから、実践的な国際ビデオ会議の方法を探る。
2018/03/12
格安スマホ(MVNOサービス)が契約数を伸ばす一方で、トラブルも増えている。国民生活センターが、消費者から寄せられた事例を基に、格安スマホのトラブルをまとめた。
2018/03/09
「Google ハングアウト」は、コンシューマー機能を切り離して、「Allo」と「Duo」の新サービスをリリースする。その理由とは? また新サービスの実力とは?
2018/03/09
世の中の情報化が進んだ結果、サポートやサービスの早さと細やかさがこれまで以上に求められるようになってきた。顧客の要望に応え満足度を向上させるため、映像配信ツールを使ったコミュニケーションが注目されている。
2018/02/27
IoTには、多くの要素が存在し、適用範囲も広い。このため、1社で全ての要素をカバーすることは難しいという。IoTの市場規模は、今後も拡大が予想されるが、IoTビジネスをこれからはじめるにはどうすればよいのだろうか?
2018/02/27
MR(複合現実)技術をビジネスに活用しようとする機運が高まっている。現実世界とデジタルの世界を融合し、ユーザーがそれを体験できるMRの適用分野は、多岐にわたり、設計やトレーニング、遠隔支援などに利用できるという。
2018/02/27
地震や台風などの大規模な自然災害が発生した際、優先すべきことが「従業員の安否確認」だ。従来の電話連絡に代わり、より迅速で正確に安否情報の確認を行う方法として「安否確認ツール」が注目されている。その導入効果とは?
2018/02/27
地図データの活用で保守業務は大きく変わる――「製造業における賢い地図の使い方 事例集」として、富士通の地図(GIS)サービス「GIFOCUS」を利用した3つのメーカーの事例をピックアップする。
2018/02/26
BMW Groupはビジネス速度向上のため、OpenStackなどを利用してソフトウェアデファインドインフラストラクチャ(SDI)を構築し、プライベートクラウドを拡張した。BMW Groupの事例を踏まえOpenStack導入の要点や利点を詳しく紹介する。
2018/02/26