大学でのセキュリティ課題の筆頭、「実効性のあるインシデント対応」の実現法は
大学でも民間企業と同様にセキュリティ侵害が増えている昨今、文部科学省も警鐘を鳴らしているものの、「CSIRT」の設置と運営をはじめハードルはまだまだ高い。実効性のあるインシデント対応体制を構築するには、何から始めれば良いのか。
2021/01/08
- カテゴリ:
- セキュリティ
- セキュリティ規格/ポリシー
大学でも民間企業と同様にセキュリティ侵害が増えている昨今、文部科学省も警鐘を鳴らしているものの、「CSIRT」の設置と運営をはじめハードルはまだまだ高い。実効性のあるインシデント対応体制を構築するには、何から始めれば良いのか。
2021/01/08
2019年4月~2020年3月の一年間でセキュリティインシデントを経験した組織は約8割に上る一方で、リスク管理やCSIRTの実効性が整っている企業はいまだ少ない。インシデントによる被害を抑制するために経営層や組織ができることとは?
2021/01/08
新型コロナウイルスのパンデミックにより、組織はさまざまな変化を迫られている。一方で、この状況に便乗したサイバー攻撃も増加。今後の「新たな日常」ではどのようなセキュリティ対策が求められるのか、2020年上半期の脅威動向から探る。
2021/01/08
近年、製造企業は、IT、OTおよび知的財産の全てが集約され、高度に相互接続された効率的な製造プロセスによって市場競争力を高めている。しかし、これに伴うサイバー攻撃経路の増加は深刻な問題だ。いま製造企業に推奨される対策とは?
2021/01/08
研究開発データなどを狙う攻撃の増加、「つながる工場」の取り組みによる保護対象領域の拡大などを受け、製造業におけるセキュリティの在り方は変わりつつある。先進企業8社の事例を基に、いま製造企業に必要なセキュリティ対策を探る。
2021/01/08
標的型メールや未知のマルウェアの被害が急増する地方自治体や官公庁では、今や民間企業と同様の防御策を講じる必要に迫られている。ネットワークの可視化をはじめとする課題に向き合う各組織の事例から、その実践のヒントを探る。
2021/01/08
情報セキュリティ対策の見直しを積極的に行っている自治体だが、テレワークの推進や、マイナンバーの利用範囲拡大により、さらなるリスクの増加が見込まれている。現状の問題点を明らかにするとともに、今後必要とされる対策を解説する。
2021/01/08
クラウド型のメールサービスを利用する企業が増加する中、ビジネスメール詐欺(BEC)やクレデンシャルフィッシングなどの攻撃が巧妙化し、被害が拡大している。その動向と推奨されるセキュリティ対策について解説する。
2021/01/08
Amazon Web Services(AWS)では、高いスキルがなくても扱える手軽さが災いして、公開サーバのセキュリティ対策が不十分となりやすい。そこで、AWS環境の公開サーバについて、確実に理解しておきたいセキュリティの知識と対策を解説する。
2021/01/08
医療業界でサイバー攻撃の被害が相次いでいるが、医療情報セキュリティに対する誤解が根強く残る国内医療機関の反応は鈍い。そこで、医療業務の存続においてリスクとなり得る、これらの誤解と早急に取り組むべき対策について解説する。
2021/01/08