マルチクラウド/コンテナのセキュリティに欠かせない可視化、必要な機能は?
企業のインフラではマルチクラウド化の動きが加速しているが、複数のパブリッククラウド環境を利用するなら、一元的な可視化と、セキュリティポリシーの適用維持・管理が欠かせない。その環境整備に有効なツールを動画で解説する。
2021/04/16
- カテゴリ:
- セキュリティ
- クラウドセキュリティ
企業のインフラではマルチクラウド化の動きが加速しているが、複数のパブリッククラウド環境を利用するなら、一元的な可視化と、セキュリティポリシーの適用維持・管理が欠かせない。その環境整備に有効なツールを動画で解説する。
2021/04/16
テレワークの普及で、企業のネットワーク接続も自宅からインターネット経由、拠点同士など多様化しており、安全性と管理性を高めるのは困難になりつつある。そこで注目される、SASE(Secure Access Service Edge)のメリットや仕組みとは?
2021/04/15
クラウド移行やテレワーク導入が進んだことで、社外からのアクセスが増加し、利便性と安全性の低下が課題となった。これらの包括的な解決策となる「SASE」を実現する上で、有力な選択肢となるSaaS型のサービスを紹介する。
2021/04/12
セキュリティの考え方と対処法は時代に即したアップデートが必要だ。とはいえ、企業のインフラによって最適解も異なってくる。テレワーク対応やクラウド化など、現代のセキュリティ課題に効果的な対策を見つける方法はないものか。
2021/04/08
業務システムのクラウド化やテレワーク需要の拡大により、ネットワーク環境の見直しが進んでいる。従来の運用では対応しきれない課題には抜本的な対策が必要だ。そのカギとなる「ゼロトラスト」をどのように推進していけばよいのだろう。
2021/04/08
自社のセキュリティプログラムにおける最大のリスクとして、多くの企業が「ノートPC/デスクトップPC」「ネットワーク」「モバイル端末」よりも「ワークロード/アプリケーション」を挙げているという。その理由と、今後とるべき対策とは?
2021/04/07
データセンター中心の境界型防御が無意味となった今、エンドポイントに存在する機密データ資産を脅威から守りつつ、セキュアなアクセスを実現する方法が模索されている。その中で注目される、VMwareが提唱する2つのアプローチとは?
2021/04/05
コロナ禍を受けてクラウドサービスやテレワークの活用が進む中、環境変化に伴うセキュリティ課題が顕在化している。メールを介した攻撃や内部からの情報漏えい、PPAPなどのリスクを包括的に解消するにはどのような対策を取るべきだろうか。
2021/04/02
企業内でのOffice 365やBox、LINE WORKSなどの利用において、従業員が個人/無料アカウントでログインすることによる情報漏えいリスクを懸念する声は多い。クラウドサービスの利便性を損なわず、利用アカウントを制御する方法はあるのだろうか。
2021/04/01
クラウドの採用拡大でインターネットトラフィックが増加し、遅延やコスト増大など従来型Webアーキテクチャの課題が浮き彫りになっている。これらの解決策として注目される、次世代型のセキュアWebゲートウェイについて紹介する。
2021/03/31