Web情報保護ソフトウェア Webブラウザプロテクター AE / Webコンテンツプロテクター AE 製品資料
指定したWebコンテンツに対してファイルごと、ユーザーごとにセキュリティを制御する「Webブラウザプロテクター AE / Webコンテンツプロテクター AE」の製品資料である。
2010/07/17
指定したWebコンテンツに対してファイルごと、ユーザーごとにセキュリティを制御する「Webブラウザプロテクター AE / Webコンテンツプロテクター AE」の製品資料である。
2010/07/17
ハードディスクのまるごと暗号化やデバイスの制御により、PCの盗難や紛失、USB等からの機密情報の漏えいを防止する「Check Point Endpoint Security」の製品資料である。
2010/07/17
アプリケーションサーバ上で動作するWebアプリケーションに対する攻撃から、修正なしで、効果的にWebアプリケーションやデータを保護するソフトウェア型Webアプリケーションファイウォール「InfoCage SiteShell」の製品資料である。
2010/07/17
電子ファイルにセキュリティ情報を持たせ暗号化を行い、利用者の操作性を損うことなく重要な情報を永続的に保護する機密情報保護ソフトウェア「InfoCage FileShell」の製品資料である
2010/07/17
機能とプロセス両面からDLPを実現
2010/07/03
メール送信時に「宛先を指定する」「内容を書く」「ファイルを添付する」のはすべて人的な作業だ。システムで自動的に対処しない限り「うっかりミス」を完全になくすことはできない。
2010/07/01
日立IDシステムズ(Hitachi ID Systems, Inc.)
セキュリティ上問題となる特権アカウントの運用の安全化を図る製品。欧米の大企業で広く利用され、多くの対象システムをサポート、既存システムに大きな手を掛けずに特権アカウント運用のセキュリティを改善可能とする特権パスワード管理製品。SOX対応、内部統制強化に最適。
2010/06/29
情報漏洩対策としての基本機能である、暗号化、アクセス制御、デバイス制御、フォレンジック機能を実装しつつ、使いやすさ、運用のしやすさといったユーザビリティを実現したIRM暗号化ソフト。
2010/06/23
汎用USBメモリを情報漏洩、ウイルス対策済みのセキュリティUSBメモリに変換するソフト。パスワード認証とメモリ領域の暗号化により、盗難・紛失時にも有効。ソフトウェアによる提供なので、現在使用中のUSBメモリをそのまま使用可能。
2010/06/22
先日行われたネットエージェント株式会社十周年記念イベントにて講演した、はせがわようすけ、愛甲健二、杉浦隆幸の講演資料。
2010/06/03