脆弱性診断とペネトレーションテストはどう違う? セキュリティ診断の選び方
脆弱性対策の要となる「セキュリティ診断」だが、プラットフォーム診断/脆弱性診断/ペネトレーションテストと3つの種類があり、サービス選びが難しいのも事実だ。そこでマッピングやフローチャートを用いて、選定のコツを解説する。
2020/06/18
脆弱性対策の要となる「セキュリティ診断」だが、プラットフォーム診断/脆弱性診断/ペネトレーションテストと3つの種類があり、サービス選びが難しいのも事実だ。そこでマッピングやフローチャートを用いて、選定のコツを解説する。
2020/06/18
ソフトウェア開発においてOSSの利用を正しく把握できていない場合、ライセンス違反や脆弱性リスクにつながるケースは少なくない。これを避けるためには、コードスニペットレベルでOSSの情報を管理できる環境が必要だ。
2020/06/10
OSSはソフトウェア開発に必要不可欠だ。しかし、リスクの1つに、ライセンス違反がある。OSSの管理が必須であるが、管理体制の強化は現場の反感を招きやすい。こうした状況から、OSSコンプライアンスを実現したオリンパスの取り組みに迫る。
2020/06/08
脆弱性対応やパッチ管理の担当者の多くが、攻撃者が実際にどの脆弱性を悪用しているのかを可視化できていない。2019年に最も悪用された脆弱性のリストを基に、脅威の動向といま推奨される対策を脅威インテリジェンスの観点から解説する。
2020/06/01
巧妙化・複雑化するサイバー攻撃に備えるために、多層的なセキュリティ対策を講じる企業が増えている。しかし、防御性の高い環境を構築していても、社内IT資産の脆弱性を見逃しているケースも多く見られる。この課題を解決する秘訣とは?
2020/04/22
企業のセキュリティ意識の向上から、Webアプリケーションのリリース前に脆弱性診断が必要なケースが増えてきた。限られた人材と予算の中で対応を迫られ、非専任セキュリティ担当者が対策を求められる場合の具体策を紹介する。
2020/04/16
サーバ保護に必須の機能を網羅した総合セキュリティ製品「Trend Micro Deep Security」。その運用負荷を軽減するだけでなく、セキュリティログを活用したプロアクティブな防御まで可能とするソリューションとはどのようなものだろうか。
2020/04/15
Webページ改ざんや情報漏えいが問題視される中、その原因の1つであるWebアプリケーションの脆弱性対策が多くの企業で課題となっている。そこで注目したいのが、運用管理を含めオールインワンのセキュリティ機能を提供するクラウド型WAFだ。
2020/04/09
セキュリティ侵害の多くは、組織のシステムが内包するさまざまな脆弱性を突く形で行われる。そのため、これらの脆弱性攻撃を受ける前に検出・修正するという、プロアクティブな防御環境を一刻も早く構築する必要がある。
2020/04/01
企業ネットワークの脅威となり得る「シャドーIoT」。支社やリモート拠点、BYODの拡大に伴い、今後もIoTデバイスは増え続けるだろう。デジタルトランスフォーメーションが進む今こそ、対策を見直しておきたい。
2020/03/13