Computer Weekly日本語版 5月24日号:ブロックチェーンの意外な活用法
ブロックチェーンの用途が拡大している。特集では、ブロックチェーンのユニークな活用事例を4つ紹介する。他に、独走状態に陰りが見えたAWSの現状、メインフレームアプリの低コストな移行方法、ShazamのCTOにインタビューした記事などをお届けする。
2017/05/24
- カテゴリ:
- セキュリティ
- SIEM/SOAR/セキュリティログ管理
ブロックチェーンの用途が拡大している。特集では、ブロックチェーンのユニークな活用事例を4つ紹介する。他に、独走状態に陰りが見えたAWSの現状、メインフレームアプリの低コストな移行方法、ShazamのCTOにインタビューした記事などをお届けする。
2017/05/24
さまざまなセキュリティツールから出されるイベントデータに基づくインシデント分析は、継続的な防御強化に欠かせない。しかし、多くの企業でこの作業が、非効率的な状況のまま放置されている。こうした環境を改善するには、何が必要となるのだろうか。
2016/08/10
組織のIT資産を監視・保護する「セキュキュリティオペレーションセンター(SOC)」は、5つの世代に大別できる。各世代のSOCの特徴と世界的に注目されたセキュリティインシデントや事件・事故を振り返ることで、SOCがどのような進化を遂げてきたかをまとめ、今後の展望を示す。
2015/05/28
サイバー攻撃の増加、高度化により、企業はセキュリティ投資を増額、セキュリティオペレーションセンター(SOC)の構築も珍しくなくなった。だが、ほとんどの企業で期待通りの成果を挙げるには至っていない。SOCの能力を向上させるには何が必要なのか。調査結果からひも解いていく。
2015/03/31
不正なIPや既知の危険なファイルをリスト化して攻撃に備えるだけでは、システムを守ることはできない。攻撃者の手法はより巧妙化し、次世代ファイアウォールや、SIEMでも防げないケースが増えている。進化し続ける脅威への画期的な対抗策を解説する。
2015/02/06
アプリケーションコントロールを実装した次世代ファイアウォールは、従来型にはない防御力で企業システムのセキュリティ対策に貢献している。だが、全ての新しい脅威に対応するのは難しい。
2015/02/06
中小企業の情報漏えい対策としてコスト面でも運用負荷の面でも有効なのが、クラウド型PCログ管理サービスだ。その理由と効果とは?
2014/09/08
日本ネットワークセキュリティ協会の調べによると、2013年の個人情報漏えい事件・事故の一件当たりの損害賠償額は、平均1億6000万円を超えたという。人手とコストの限られる中小企業が情報漏えいを防ぐために必要な「3つの管理」とは?
2014/09/08
仮想化、モバイル、クラウドなど最新の技術の導入検討が進む中、セキュリティ対策は従来の手法のままで導入が進められているケースが少なくない。本ホワイトペーパーでは新たなデータセンター設計に関するセキュリティ対策の疑問とその解答を示す。
2014/02/28
業務で関わりのある人や企業からのメールを装って特定の人をターゲットにする標的型攻撃が国内で増加している。企業での被害も頻出。攻撃に対してネットワークの入口、出口をどう守ればいいのか。事例を交えて対策を解説する。
2013/10/02