いまだ黎明期のXDR市場、機能やユーザーの声から見た製品選定のポイントとは
SIEMの代替ソリューションとして期待されるXDRだが、登場して日が浅いこともあり、機能はベンダーの成熟度に依存する面がある。統合プラットフォームとしてのXDRはどうあるべきか、製品選びのポイントをコンパクトに紹介する。
2024/03/06
- カテゴリ:
- セキュリティ
- SIEM/SOAR/セキュリティログ管理
SIEMの代替ソリューションとして期待されるXDRだが、登場して日が浅いこともあり、機能はベンダーの成熟度に依存する面がある。統合プラットフォームとしてのXDRはどうあるべきか、製品選びのポイントをコンパクトに紹介する。
2024/03/06
昨今のサイバー攻撃では、外部に公開されたサーバやVPN機器などを狙うケースが増加している。これらの保護・管理を徹底するために有効とされるのが、CTEM(Continuous Threat Exposure Management)のアプローチだ。
2024/03/04
通信やデバイスなど誰も信用しないことを基本とするセキュリティ実装法「ゼロトラスト」。その導入が広がる中、ゼロトラストを成功させるにはどうすればいいのか。ヒントを探った。
2024/03/01
ある調査によると、システム停止の最大の原因はサイバー攻撃だった。特に警戒すべきランサムウェア攻撃に有効な対策は「定期的なバックアップ」だ。実際にバックアップ製品で窮地をしのいだ事例を紹介する。
2024/03/01
テクノロジー支出の削減を求めるプレッシャーが強まる中、重要になるのがその支出が効果的であるかどうかの把握だ。把握できていなければ、コストがかさむだけでなく、ビジネス成長やコンプライアンスまで損ねる可能性がある。
2024/02/29
セキュリティ分野でゼロトラストのアプローチが注目されているが、既存インフラは多様なベンダーが提供する複数のソリューションで構成されていることが多く、ゼロトラストの実装は難しい。そこで重要になるのが、セキュリティの自動化だ。
2024/02/28
リモート診療や遠隔モニタリングなど、医療の世界では他の業界に先駆けてIoTが活用されている。しかし、そのIoT機器がサイバー攻撃者の格好の標的となっているという。重要データを保護するために必要な対策を解説する。
2024/02/27
IoTの利用が急拡大する一方、IoTデバイスの多くは脆弱性を抱えたまま出荷されており、パッチ適用が困難で、セキュリティ制御も欠如している。組織は、IoTを保護するゼロトラストアプローチ採用へと動き出す必要に迫られている。
2024/02/27
PoCから実用段階へと移行する企業も増えてきたIoT。成功すれば内部プロセス、従業員、顧客への恩恵が大きいだけに、この流れは止まらない。ただ、現在のソリューションには課題も残る。あらためて、その解決策を考えたい。
2024/02/27
ネットワークアーキテクチャの複雑化が、一貫性のあるセキュリティ提供を困難にする中、その解決策としてサブスクリプション型のサービスが注目されている。コスト関係を中心に、その投資効果について調査結果を基に見ていく。
2024/02/27