GDPRの重要課題:「プライバシー原則」違反となり得るモバイルの脅威とリスク
2018年5月に発効したEUの「一般データ保護規則(GDPR)」。その準拠に積極的な企業でさえ十分に認識できていない「モバイルリスク」とは何か? GDPRのプライバシー原則を踏まえつつ、早急に対処すべき課題と解決策を明らかにする。
2018/06/18
- カテゴリ:
 - スマートモバイル
 - モバイルセキュリティ
 
2018年5月に発効したEUの「一般データ保護規則(GDPR)」。その準拠に積極的な企業でさえ十分に認識できていない「モバイルリスク」とは何か? GDPRのプライバシー原則を踏まえつつ、早急に対処すべき課題と解決策を明らかにする。
2018/06/18
モバイルデバイス活用を進めるにあたり、アプリケーションやサービス配信環境の整備は組織にとって喫緊の課題だ。今後のモバイルデバイス管理(MDM)には、強固なセキュリティとユーザーの利便性を高次元で両立させる機能が求められる。
2018/06/14
モバイルの普及で働き方の多様化が進む一方で、ワークスペースの分散によりセキュリティ面での課題も増加している。あらゆるデバイスにセキュアな業務環境を提供しつつ、ユーザーと管理者の利便性を損ねない方策はあるのか。
2018/06/14
チャットツールを標的としたマルウェアが、これまでに幾つか発見されてきた。安全なコミュニケーションを妨げかねない、こうしたマルウェアがもたらす被害とは。
2018/06/07
近年、ICTを活用した働き方改革を目指す企業が増えているが、その理想的な環境とはどのようなものだろうか。モデルケースとして、テレワークを活用して多様なワークスタイルを実現している富士通の取り組みを紹介する。
2018/06/05
働く場所や時間が変わっても、普段と同じデスクトップ環境をデバイスを問わず利用したいというニーズが高まっている。そのためには、端末紛失による情報漏えいリスクを抑えるセキュリティ対策とモバイルワークを促進する仕組みが不可欠である。
2018/06/05
「働き方改革」の施策として期待されているテレワーク。社外で仕事をするテレワークには、ITを活用した環境整備が必要だ。運用負荷をかけずセキュリティ面や管理面での懸念をクリアし、フレキシブルな働き方を実現する方法とは?
2018/06/01
複数台スマホが当たり前の時代、仕事で使えるデバイスの選択肢は多い。デバイス管理者は各ベンダーのスマホやタブレットを比較し、管理やセキュリティに注意しつつ、安全で快適なデバイスを選択しよう。
2018/05/31
マルウェア対策からスタートした「Windows Defender」は、Windowsのセキュリティ機能群として大きな進化を遂げた。現状の主要機能を確認する。
2018/05/30
モバイルアプリケーションの開発は、ビジネスに新たなチャンスをもたらす。本戦略ガイドは、その多様性の拡大、組織の作り方、セキュリティの課題について検討する。
2018/05/30
「スマートモバイル 」に関連するカテゴリ
クライアント端末管理 MDM/EMM モバイルセキュリティ リモートアクセス スマートフォン/タブレット PDA/モバイル端末/携帯電話