「監視ソフト入り業務端末」が招く悲惨な結末
新たな働き方への円滑な移行を確保するため、テレワークをある程度制御しようと意思決定者が考えたことは理解できる。その結果、メールやインターネット、アプリ、スマートフォンの利用状況、働く場所を追跡できる監視ソフトウェアのインストールが急増した。
2022/01/25
- カテゴリ:
- セキュリティ
- エンドポイントセキュリティ/EDR/EPP
新たな働き方への円滑な移行を確保するため、テレワークをある程度制御しようと意思決定者が考えたことは理解できる。その結果、メールやインターネット、アプリ、スマートフォンの利用状況、働く場所を追跡できる監視ソフトウェアのインストールが急増した。
2022/01/25
テレワークとオフィスワークを組み合わせた業務形態「ハイブリッドワーク」の導入が拡大している。安全なハイブリッドワークを実現するために、企業はどのようにインフラを整えればよいのか。専門家に聞いた。
2022/01/20
サイバー攻撃者は、驚くほど単純な方法で無線LANに侵入することがある。こうした攻撃は幾つかのシステムの設定変更やツールの導入で抑止可能だ。無線LANのセキュリティ対策の方法を説明する。
2022/01/13
RAIDは重要な技術であり続けた。だが、SSDでもRAIDは有効なのか。使うべきなのか。結論としては有効だが、HDDと同じ設計で使ってはならない。
2022/01/07
アイティメディアが提携する米国TechTarget, Inc.の最新調査レポート。日本を含むアジア太平洋地域のIT製品の購入経験者がどんなコンテンツを好み、どんなアプローチ方法を好むのか明らかにしている。マーケティング部門はもちろん、リードをフォローする営業・インサイドセールス部門にも読んでもらいたいレポートだ。
2022/01/06
コンテナ管理業務に機械学習をはじめとするAI技術を応用すると、作業の省力化が期待できる。AI技術を取り入れるときに押さえておきたい「本物のAIツールの条件」を紹介しつつ、AI技術の活用方法を解説する。
2022/01/06
現在も“男社会”だと言われるIT部門。英国ブラッドフォード大学の女性ITディレクターは独特な経歴を生かし、力を発揮している。彼女の活躍に焦点を当てる。
2021/12/23
Windows 10のサポート終了まであと4年。IT部門に残された時間は多くない。すぐにでも着手したいところだが、「まだ移行すべきではない」。では移行作業を始めるのに最適なタイミングとはいつなのか。
2021/12/17
感性を重視するイメージの強い映画業界で、「アナリティクス」に基づいた作品作りが進められている。データを収益増加に生かす動きが広がる一方で、根深い課題もある。それは何か。
2021/12/16
「テープ」の再評価が進みつつある。テープならではのメリットがあるからだ。データ伝送速度や容量の向上といった技術進化が続くテープの魅力と、新規格「LTO-9」について詳しく説明する。
2021/12/09