失敗しないSASE導入のポイント、“シングルベンダー”がよい理由とは?
ネットワークとセキュリティの機能を一体化したフレームワーク「SASE」が注目されている。一方で、SASEはさまざまな機能で構成されるため、高評価のツールを組み合わせることが多いが、これが後悔の種になることもあるという。
2025/04/21
- カテゴリ:
- セキュリティ
- ゼロトラスト/SASE/SDP
ネットワークとセキュリティの機能を一体化したフレームワーク「SASE」が注目されている。一方で、SASEはさまざまな機能で構成されるため、高評価のツールを組み合わせることが多いが、これが後悔の種になることもあるという。
2025/04/21
近年、SASE(Secure Access Service Edge)への注目度が高まっているが、その導入は決して容易ではない。そこで、ネットワークおよびセキュリティ、そしてSASEの導入・運用にまつわる課題を明らかにするため調査を実施した。
2025/04/21
ゼロトラストモデルは、境界防御型のセキュリティモデルが通用しない現状への対策として登場した。その原理は至ってシンプルだが、実践のためには厳格な認証、継続的な監視体制などが求められる。改めて、その実践方法を紹介する。
2025/04/14
第一生命ホールディングスは、ビジネス上のさまざまな課題を解決する中で従来のセキュリティ対策に限界を感じていた。そこで同社が採用したのが、ゼロトラストアーキテクチャだ。本資料では、採用に至るまでの経緯と成果を紹介する。
2025/04/08
塩野義製薬では、データセンターを経由するインターネットアクセスや、リモートワーク時のVPN接続に遅延が発生し、モバイル端末のセキュリティ不足も課題であった。これらの課題を解決するために同社が導入したのが、SASEだ。
2025/04/08
大和証券グループはゼロトラストモデルへの転換、セキュリティの集約を目指す中で、中核企業の大和証券からその取り組みを開始した。そこでSWGやSDPを統合した製品を導入した際、大量の端末への展開をわずか4カ月で完了したという。
2025/04/08
サイバー脅威が高度化する中、自社単独では十分なセキュリティを確保することが難しくなった。そこで注目されているのが、自社セキュリティの状態を評価し、その結果をSASEにフィードバックしてセキュリティの改善につなげる方法だ。
2025/04/03
VPNはリモートアクセスを実現するための主要なツールだが、一方で、セキュリティや拡張性に課題が残る。こうした課題を解消するソリューションとして注目されているのが、「ZTNA」だ。本資料では、VPNの課題とZTNAの有効性を解説する。
2025/04/02
リモートワーク時代のセキュリティ対策として主流となりつつあるSASE。だがその導入によってどのようなメリットが見込めるのか、懸念を持つ企業もまだ多い。そこでユーザー企業への調査を基に、利益やコストといったSASEの特徴を探った。
2025/04/02
クラウド技術が急速に普及した今、従来の境界型セキュリティに代わるアプローチとして「ゼロトラスト」と「SASE」が注目度を高めている。両者の概要やメリットを解説するとともに、SASE製品の選定ポイントや主要製品を紹介する。
2025/04/01