「クラウドはベンダーが障害対策をしているのでユーザーが対策する必要はない」と考えている人は意外と多い。しかし、クラウドサービスは、IaaS/PaaS/SaaSといったさまざまな形で提供されており、形態ごとにユーザーが責任を負う範囲やベンダーが責任を負う範囲が定められている。
もちろん、障害によるダウンタイムをある程度許容できる場合は、ベンダーが提供する障害対策だけでも十分なケースもある。しかし、停止が許されない基幹系システムやデータベースをクラウドで稼働させている場合、オンプレミスと同等か、それ以上の対策を講じることが必要だ。クラウドに対応したHAソフトウェアがあるため、このような製品を活用してクラウドシステムに高可用性を実装することもできる。
本資料では、クラウド上で稼働するシステムにおける障害対策の考え方を、あるITベンダーを舞台にマンガ形式で分かりやすく解説する。さらにApplication Recovery Kits(ARK)というHA化に必要なスクリプトがあらかじめ用意されているHAソフトウェアを紹介する。