多くの組織では「電話」を自社で管理している。しかし、電話機などのハードウェアや電話回線、保守サービスといった複雑な構成を自ら管理・運用することは、大きな負担となる。加えて、働き方の多様化により、会社以外で電話を受けたいシーンが増え、自社に限定された電話回線では不便な場面も出てきた。
そこで注目したいのがクラウドPBXだ。本資料は、ビジネスのスピードや組織拡大・変化に柔軟対応できる上、管理負担も減らせるクラウドPBXの優位性と、定番Web会議ツールを展開するベンダーのクラウドPBXサービスについて解説している。
同サービスは、代表番号や内線といったビジネスに必要な電話機能を提供するだけでなく、ボイスメールやIVR(自動応答)など電話を活用する上で便利な機能も装備している。また、チャットの返信内容の作成やミーティングの要約などを行うAI機能も利用可能だ。資料では、同サービスの特徴について「ユーザー目線」と「管理者目線」で紹介。例えば、ユーザーなら「テレワークの際、自宅でも会社の電話を受けられる」などの利点がある。業務に落とし込んだ活用例と使いこなしのヒントも紹介しているので、参考にしてほしい。