業務効率化や生産性向上といった成果を出すためには、自社に最適なシステムを開発・活用していくことが必要になる。しかし、システム開発には多額のコストと時間がかかることから失敗が許されず、かといって失敗を回避するために開発ベンダーに外注したものの結局失敗に終わってしまうケースは少なくない。
その要因として、外注先とのコミュニケーション不足、外注先の知識・技術不足、自社窓口の知識不足、外注先の選定ミスなどが挙げられる。発注者と開発ベンダーが共通のイメージを持たないままプロジェクトが進んでしまったり、自社での活用イメージがわかずに外注任せになってしまったりすることで、システム開発の失敗が発生しているのが実情だ。
こうした状況を生まないためにも、失敗要因を排除することがシステム開発を成功に導く1つのカギとなる。本資料では、システム開発の外注が失敗に終わる理由を確認しながら、理想の外注先の見つけ方を解説する。「コストが想定よりもかかってしまった」「現場で使用しづらかった」といった状況を回避するためにも、ぜひ参考にしてほしい。