ファイル共有のセキュリティ対策として多くの企業が利用する「パスワード付きZIPファイルとパスワードをメールで別送する手法(PPAP)」。近年、その危険性が指摘され、PPAPを全面的に禁止する動きが広がっている。サイバー攻撃が高度化する中、メール盗聴やパスワード窃取の他、ZIPファイルに仕込まれたマルウェアが検知をすり抜けてしまうなどのリスクを避けられないためだ。
しかし脱PPAPを推進したくても、取引先との関係上、PPAPメールの受信が必要という企業もあるだろう。また「メールソフトの使い勝手やシステムの構成を変えずにPPAPメールの送信対策をしたい」「メールを使用せずに安全なファイル共有を行いたい」など、企業によってメールセキュリティ対策の方向性はさまざまだ。そのため、自社の環境に合わせて対策を進める必要がある。
本資料では、PPAPメールの受信時・送信時のセキュリティ対策強化と、メール添付を行わずにファイル共有を実現する製品を取り上げ、その概要を解説する。本資料を参考に、自社のニーズに合った対策を見極めて、安全なファイル共有体制の確立につなげていただきたい。