製品資料
ソフトバンク株式会社
事業とAIテクノロジーの双方を理解した、「AI人材」を自社で育てるコツとは?
DXの実現に向けAI活用が進む昨今。AIに関するスキルだけでなく、事業に対する理解を併せ持った「AI人材」の確保が急務となっている。その理由を確認しながら、AI人材を自社で育成するための環境づくりについて考えていく。
コンテンツ情報
公開日 |
2022/08/04 |
フォーマット |
PDF |
種類 |
製品資料 |
ページ数・視聴時間 |
19ページ |
ファイルサイズ |
3.72MB
|
要約
AI活用がビジネスに浸透する中、AIテクノロジーに関するスキル・知識と事業に対する理解を併せ持った「AI人材」の確保が急務となっている。いくら高度なITスキルがあっても、現場を知らなければAI活用の取り組みを成功させるのは難しいためだ。
しかし、IT人材不足が深刻化する中、この2つを兼ね備えた人材を外部から採用することは非現実的といえる。事業知識を持つ既存社員にAIスキルを学んでもらい、AI人材として活躍してもらうほうが、活躍の可能性は高まるだろう。その場合、念頭に置くべきなのが、研修やOJTなどで学んだ知識をすぐに実践できる場を提供するなど、社員の学習意欲を高める環境づくりを欠かさないことだ。また、「AIによってできること」に対する経営層と現場のギャップを埋めておくことも、忘れてはならない大切なポイントだ。
本資料では、AI人材育成の土台となる環境づくりについて、さらに詳しく見ていく。そもそもAIというテクノロジーをどう捉えるべきかなど、さまざまな角度から解説しているので、ぜひ参考にしてほしい。