レポート
Splunk Services Japan
サーバレスやDevSecOpsの拡大で複雑化するシステム、いま取るべきCX戦略とは
2022年のITトレンドとして、エッジコンピューティングやサーバレス、AIOps、DevSecOpsなどの技術の拡大が予測されているが、こうした動きはシステムの複雑化ももたらすことになる。その中でCX向上を図るには、どんな戦略が必要か。
コンテンツ情報
公開日 |
2022/07/01 |
フォーマット |
PDF |
種類 |
レポート |
ページ数・視聴時間 |
20ページ |
ファイルサイズ |
9.05MB
|
要約
かつてカスタマーエクスペリエンス(CX)競争で優位に立つための手段であったクラウドだが、パンデミックの影響により導入が急加速したことで、もはや差別化要因ではなく競争の舞台に立ち続けるための最低条件となった。そんな中、新たな差別化要因として特に注目されているのが、オブザーバビリティ(可観測性)である。
識者による2022年のITトレンド予測では、エッジコンピューティングやサーバレス、AIOps、DevSecOpsなどの技術が拡大すると考えられているが、それらは大きな成果と同時に、システムの複雑化ももたらすことになる。そのため、顧客とのやりとりを観察し、それらの技術の効果を評価できるようにするオブザーバビリティの向上が、何より重要性を増すようになると目されている。
本コンテンツでは、クラウド環境が当たり前となる中、多くの組織が直面する課題として、システムやデータの分散化・サイロ化を挙げ、その解決策としてのオブザーバビリティの重要性について解説する。CX向上のために取るべき戦略が識者によって深く考察されているので、ぜひ参考にしてほしい。