製品資料
株式会社LayerX
3分で分かる電子帳簿保存法改正のポイント、特に注意すべき3つの変更点とは?
コンテンツ情報
公開日 |
2022/06/01 |
フォーマット |
PDF |
種類 |
製品資料 |
ページ数・視聴時間 |
14ページ |
ファイルサイズ |
862KB
|
要約
2022年1月に施行された改正電子帳簿保存法により、税務署による事前承認の廃止やタイムスタンプ付与が不要もしくは代替可になるなど、さまざまな要件が緩和された。一方で、電子取引データの紙保存が不可となったため、保存を一元化するには全ての書類を電子データにする必要があり、そのための業務に追われる企業も出てきている。
そこで注目したいのが、請求書の電子保存を効率化するクラウドサービスだ。AI-OCRによる自動読取・入力や仕訳データの自動作成が可能になり、他の会計システムとのシームレスな連携にも対応しているため、会計帳簿や決算書などの作成にも活用できる。
改正電子帳簿保存法に定められた、保存場所、保存期間、措置、保存要件の全てを満たす機能を備えているため、これからも安心して利用できる。電子帳簿保存法への対応を検討中の企業や、ペーパーレス推進など経理業務のDXを目指す企業は、さまざまなメリットをもたらす同サービスの実力を、本資料で確認してほしい。