コンテンツ情報
公開日 |
2020/12/25 |
フォーマット |
PDF |
種類 |
製品資料 |
ページ数・視聴時間 |
5ページ |
ファイルサイズ |
1.31MB
|
要約
かつては最先端だった海外製BIツール。しかし、長年使い続けているうちにレガシー化が進み、最新インフラやビジネスニーズへの対応は難しくなりつつある。そこでBIツールのリプレースを検討する場合には、まず現状のBIツールがどのように使われているかを棚卸しして、業務に合ったツールを再検討する必要がある。
BIというと「分析」をするものというイメージが強いが、現状は「報告」業務に使われるケースが多い。その場合、ダッシュボード機能が中心で、KPI管理と意思決定をサポートする従来のBIツールは、業務にフィットしていないことになる。またレポーティングという点で考えた場合にも、あらかじめ加工された定型データの可視化を得意とする従来のBIツールでは、非定型なデータを自由に活用できないことが課題となる。
本資料では、これらの課題の解決に向けてBIツールのリプレースを検討する際のポイントや製品の選び方について解説する。併せて、報告業務中心の現場向けに、データ抽出・検索に強く、レポーティング機能が充実したBIツールを紹介しているので、ぜひ参考にしてほしい。