製品資料
株式会社日立製作所
2024年のINSネット終了で変革不可避のEDI環境、業界団体の動向や対応策を解説
コンテンツ情報
公開日 |
2020/12/22 |
フォーマット |
URL |
種類 |
製品資料 |
ページ数・視聴時間 |
59分28秒 |
ファイルサイズ |
-
|
要約
2024年1月より、国内の固定電話は全て、従来のアナログ回線からIP網に移行される。同時に、INSネットのディジタル通信モードの提供も終了となることには注意が必要だ。音声通話はこれまで通り利用できるが、企業間決済用の電子データ交換(EDI)は大きな影響を受けることになる。
NTT(日本電信電話)は移行期間の対応として2027年頃までをめどに補完策を提供するが、現状とは品質が異なるため、通信が遅延する可能性がある。この事態を受け、JEITAや全国銀行協会などの業界団体では、いずれも従来型からインターネットEDIへの移行を推奨している。さらにSAP ERPなどサポート期限が迫る基幹系システム製品も考慮すれば、組織はEDIシステムの刷新を視野に変革を進める必要があるだろう。
本コンテンツでは、2024年のINSネットディジタル通信モード提供終了を受けたEDIの変革と、業界団体の動向を解説するとともに、その解決策としてEDIシステムを統合するデータ連携基盤、さらにクラウドベースのEDIシステムを紹介している。受発注など多くの業務に影響を受けるだけに、早期に検討を進めておこう。