事例
SCSK株式会社
新薬開発の中核拠点をオール無線LAN化、アステラス製薬に学ぶネットワーク刷新
コンテンツ情報
公開日 |
2020/10/27 |
フォーマット |
PDF |
種類 |
事例 |
ページ数・視聴時間 |
4ページ |
ファイルサイズ |
870KB
|
要約
医薬品と新薬の開発・製造に特化したグローバル製薬メーカーであるアステラス製薬。その競争力を支えるのが、同社が新薬研究開発の中核拠点と位置付ける「つくば研究センター」だ。だが、スマートフォンやタブレットPCの利用拡大や、ネットワークに接続する実験機器の増加により、トラフィックの増大が顕著になってきた。
この状況を改善するために、同社は「バックボーン高速化」による抜本的な解決を決断する。加えてテーマとしたのが、「高速かつ快適な無線LAN環境」、そしてVLANで切り分けた専用ネットワーク間でもデータを共有しやすくする「接続の容易性」だった。その実現に向け、まずはネットワーク仮想化テクノロジーを採用したスイッチを導入。Active-Active冗長化により広帯域と高可用性の両立に成功した。
さらに高速化されたバックボーンを生かして、オール無線LAN化に取り組み、今後6年間を見据えたインフラの要件を全て満たすことができたという。本資料では、このネットワーク環境刷新の取り組みを通じて、IoTにも対応した高速かつ柔軟なネットワーク環境を実現する方策を明らかにする。