IT製品導入に関する技術資料を多数掲載 ホワイトペーパーダウンロードセンター
  • @IT
  • ITmedia エンタープライズ
  • ITmedia マーケティング
  • TechTarget
  • キーマンズネット
  • ITmedia ビジネスオンライン
  • ITmedia NEWS

株式会社東陽テクニカ

レポート

株式会社東陽テクニカ

基礎から分かる「脅威インテリジェンス」、標的型攻撃対策に有効な理由とは?

利益獲得を目的に高度化するサイバー攻撃への対抗策として注目される、「脅威インテリジェンス」。そもそもの言葉の定義やインターネットの構造を踏まえつつ、脅威インテリジェンスの基本を分かりやすく紹介する。

コンテンツ情報
公開日 2020/08/12 フォーマット PDF 種類

レポート

ページ数・視聴時間 4ページ ファイルサイズ 2.33MB
要約
 既知のマルウェアなどへの対策は、IDSやIPSといったセキュリティ製品が有効となる。しかし、近年は利益獲得を目的にサイバー攻撃が高度化しており、特に持続的標的型攻撃(APT:Advanced Persistent Threat)などには、そうした対策では不十分といえる。そこでいま注目されているのが、脅威インテリジェンスの活用だ。

 そもそも"インテリジェンス"とは、多様なデータを集めて分析し、意思決定や判断に供する情報のことを指し、その情報を必要とする者からの要求に対し、収集/処理・抽出/分析/配布といったプロセスを経て生産される。この考え方をサイバー脅威に適用したものが脅威インテリジェンスで、インターネットなどから得られる多くの情報を分析し、組織の運営に必要な意思決定を支援する情報を提供する。

 ここで注意したいのが、インターネットはサーフェスWeb/ディープWeb/ダークWebの3層に分かれるが、どれか1つを分析できれば問題解決とはいかない点だ。本資料ではこのように、サイバー攻撃の変遷やインターネットの構造を踏まえつつ、脅威インテリジェンスの基本を解説しているので、ぜひ一読してほしい。