製品資料
      株式会社ネットワールド
      ストレージ容量を平均で約70%削減、重複排除と圧縮の“常識”を覆すHCIとは?
    
    
    
      コンテンツ情報
      
      
        | 公開日 | 
        2020/07/06 | 
        フォーマット | 
        PDF | 
        種類 | 
        製品資料 | 
      
      
        | ページ数・視聴時間 | 
        2ページ | 
        ファイルサイズ | 
        
	  703KB
	 | 
      
      
    
    
    
    
      要約
      
         IT部門の人員が少ない中堅企業の多くは、保守しなければならないハードウェアやデータの増加に伴う、インフラ管理の負荷やストレージコストの増大に頭を悩ませている。また、相次ぐ自然災害への備えとして、費用をかけずにDR環境を構築したいという声も多い。こうしたニーズを背景に、近年では中堅企業でもハイパーコンバージドインフラ(HCI)の採用が進んでいる。
 その中でも注目されているのが、ビジネスに不可欠なあらゆる機能をビルドインで提供する、高性能かつ多機能なHCI製品だ。同製品では、重複排除とデータ圧縮に最新テクノロジーを採用。両機能を常時利用することで、ストレージ容量は平均で60~70%削減できるという。重複排除によりI/Oも高速化し、仮想マシンの集約率と安定性も向上。CPU消費量が効率的であるため、一般的なHCIよりも多数の仮想マシンを収容可能だ。
 さらにはRAID+RAINによりデータ障害を回避し、高いデータ堅牢性を誇る。BCP/DR環境を迅速に構築でき、簡単に運用できる点もポイントだ。本資料では、中堅企業に最適な同製品について、20台の仮想サーバを運用する食品メーカーの採用事例を交えつつ紹介する。