コンテンツ情報
公開日 |
2018/10/31 |
フォーマット |
URL |
種類 |
製品資料 |
ページ数・視聴時間 |
59分5秒 |
ファイルサイズ |
-
|
要約
積極的なICT活用で知られる、佐野日本大学中等教育学校。同校は1000台以上のタブレットを導入し、授業や課題に活用することで生徒の学力を大きく向上させたという。こうした教育機関のICT化が進む一方で、懸念されるのがセキュリティだ。
文部科学省も教育機関を取り巻くリスクは認識しており、2017年10月には「教育情報セキュリティポリシーに関するガイドライン」を発表し、セキュリティ課題の解消を促している。ただ、このガイドラインはセキュリティのあるべき姿を定めているものの、実現の過程までは明示していない。教育機関が「何を守り」「何から守るのか」を定義し、組織に合ったセキュリティ体制を整備する必要がある。
例えば、個人情報の保護などのための校務系ネットワークの分離だ。インターネットに接続する外部接続系ネットワークを校務系から分離しても、現実にはブラウザやメールの使用に当たり、個人情報の一部を利用・保存するケースは少なくない。保護対象の設定と、その対策は組織によって一様ではないだろう。そこで本コンテンツでは、各界の有識者を招き、教育機関のセキュリティの現状とあるべき対策を聞いた。