コンテンツ情報
      
      
        | 公開日 | 
        2018/09/10 | 
        フォーマット | 
        PDF | 
        種類 | 
        製品資料 | 
      
      
        | ページ数・視聴時間 | 
        2ページ | 
        ファイルサイズ | 
        
	  906KB
	 | 
      
      
    
    
    
    
      要約
      
         フラッシュはディスクに比べて桁違いの入出力性能を発揮し、省電力や省スペースを生かしたコスト削減にも効果的だ。近年では容量単価も大幅に下がり、ストレージ選定時にはオールフラッシュが基本となってきた。
 ユーザー企業が数あるオールフラッシュの選択肢からモデル選定する際、はじめに入出力性能や可用性、拡張性などのスペック比較を行うことだろう。また、圧縮や暗号化を行う際の性能劣化や、既存ストレージを有効活用するための外部ストレージ仮想化機能などは、サービスレベルや運用に大きな差をもたらすため、やはり選定時に留意すべきポイントといえる。
 さらには、クラウドサービスやクラウド技術をIT戦略で位置付けて積極的に活用したい企業は、クラウド連携についても意識しておくことが望ましい。多くの企業がデータから新たな価値を創造しようとしている中、そのデータが保管されているストレージは価値創造の重要な鍵を握るのだ。本コンテンツでは、今後のオールフラッシュ選定時に有力な候補となる、オンプレミスとクラウドを連携してデータの活用度を高める最新ストレージを紹介する。