コンテンツ情報
公開日 |
2018/06/26 |
フォーマット |
PDF |
種類 |
製品資料 |
ページ数・視聴時間 |
5ページ |
ファイルサイズ |
624KB
|
要約
IoTの浸透は、多くの組織に新たな事業機会の創出という恩恵をもたらす一方で、IoTによって蓄積されるデータの肥大化は、既存のデータセンターへの負荷を増大させ、レスポンス遅延などの課題を生み出す原因にもなっている。これを解消するための考え方が「シフトレフト」だ。
シフトレフトは、従来はIoTのエンドポイントから遠い場所にあったデータセンターの役割を、よりデバイスに近い位置に配置したデータの集計・分析基盤に一部移管するという考え方だ。これにより、ネットワークや既存データセンターへの負荷を低減し、レスポンスの迅速化が可能になるという。既に航空事業などで、シフトレフトは実践されている。
本コンテンツでは、IoT時代のデータ基盤配置の最適解と見込まれているシフトレフトの考え方とともに、エンドポイント寄りのデータ基盤に求められる要件について解説している。大量のデータ処理が求められる基盤には、ソフトウェアによってストレージやネットワーク、サーバを抽象化したソフトウェアデファインドデータセンター(SDDC)の導入が不可欠であることが理解できるだろう。