コンテンツ情報
公開日 |
2017/10/16 |
フォーマット |
PDF |
種類 |
技術文書・技術解説 |
ページ数・視聴時間 |
16ページ |
ファイルサイズ |
8.73MB
|
要約
膨大なセキュリティインシデントへの対応に、企業は日々頭を悩ませている。この問題をさらに難しくしているのが、多数のセキュリティ製品だ。これらが連携できていないために、手作業で原因を調べなければならず、インシデントの優先順位付けも困難になっている。
さらに作業を複雑にしているのが、セキュリティとITツールの分断だ。セキュリティチームがITチームに連絡する際に、電子メールや電話、スプレッドシートなどを使うのが一般的で、スムーズなインシデント対応の障害となっている。関係部署が明確でないケースも多く、そもそも連絡先の確認で時間がかかってしまうことも珍しくない。
これらの課題を解決するには、複数のセキュリティから得られるデータを一元管理し、インシデントの優先順位を可視化するとともに、ITチームへの連絡といったオペレーションを自動化するという統合的なオペレーションの改善が必要だ。本コンテンツでは、具体的なユースケースを基に、このオペレーション改善策の効果を解説する。