 
      
      製品資料
      アドビ株式会社
      紙とデジタルの利便性を両立する電子サイン、堀潤が注目するデジタル変革の一歩
    
    
    
      コンテンツ情報
      
      
        | 公開日 | 2017/08/31 | フォーマット | URL | 種類 | 製品資料 | 
      
        | ページ数・視聴時間 | 1ページ | ファイルサイズ | - | 
      
    
    
    
    
      要約
      
         紙の書類に依存したプロセスは、企業内にまだ80%も残っているという。承認・決済などの社内プロセスに加え、紙ならではの使いやすさもデジタル化が進まない一因だ。しかし、企業活動の透明性を確保するために厳格な文書管理を求めるなら、書類の電子化は避けては通れない。
 そこで求められるのが、デジタル文書での承認・決済を容易にする電子サインだ。しかも、導入が容易で、紙の使いやすさを損なわずに利用できるものが望ましい。例えば、アプリケーションのインストールやアカウントの登録なしに、そのデータを立ち上げるだけで電子サインができれば、承認や決済のプロセスは今まで以上にスムーズになる。
 こうしたツールの中でも、当事者間の署名データの保管まで自動化してくれるものを採用すれば、書類の管理や契約手続きを一層厳格化できる。ジャーナリストの堀潤氏は、特に文書管理の甘さが指摘されている日本企業にとって、電子サインがもたらす価値は大きいと注目する。紙とデジタルの融合がもたらす価値を詳しく見ていこう。