コンテンツ情報
公開日 |
2016/10/17 |
フォーマット |
PDF |
種類 |
製品資料 |
ページ数・視聴時間 |
8ページ |
ファイルサイズ |
2.14MB
|
要約
稼働監視が徹底されている基幹システムと比較して、業務系および情報系システムは導入だけでなく運用についてもユーザー主体となっていることが多い。そのためIT部門の目が届きにくい傾向があるうえ、パブリッククラウド上に構築して利用されることが増えており、さらに監視が手薄となりがちだ。
最近、パブリッククラウドに移行された業務系および情報系のシステムに対する監視・管理を強化する動きが目立っている。これらのシステムは基幹系システムと連携していることが多く、従来のように完全に切り分けて運用し、基幹システムに影響が及ばないようにすることができなくなっているからだ。
そこでクラウドのプロビジョニング、クラウドイメージ、メータリング、パフォーマンスキャパシティーの監視や管理などを、リモートで実施するサービスが注目されている。本コンテンツでは、オンプレミスやプライベートクラウドを包括的に管理できる運用監視サービスの仕組みやメリットをインタビュー形式で分かりやすく解説する。