コンテンツ情報
      
      
        | 公開日 | 2016/09/01 | フォーマット | PDF | 種類 | 製品資料 | 
      
        | ページ数・視聴時間 | 24ページ | ファイルサイズ | 2.87MB | 
      
    
    
    
    
      要約
      
         ストレージの稼働状況の詳細なモニタリングは、主として専用サーバで行われることがほとんどだった。またストレージの問題は、他のインフラとの関連から起きるケースが多く、根本的な解決を図るには、大規模なデータ収集が前提となる。そのため、プロアクティブなトラブル回避は難しいとされてきた。
 しかし、近年はストレージ内部のセンサー情報をモニタリングし、トラブル発生前の問題解決を高い確率で実行できるクラウドベースのストレージ製品が登場している。物理と仮想の両ストレージを対象に、帯域IOPSの遅延をホスト、ネットワーク、ストレージに細分化して表示する。
 インフラ全体にまたがって実測値をモニタリングするので、VMレベルでの原因特定が容易で、迅速な分析が可能になる。本コンテンツはこうした機能に加え、オールフラッシュストレージとしての性能や信頼性を兼ね備えた製品について、導入コストやメリットなどを具体的に解説している。