コンテンツ情報
      
      
        | 公開日 | 2016/07/14 | フォーマット | URL | 種類 | 製品資料 | 
      
        | ページ数・視聴時間 | 27分26秒 | ファイルサイズ | - | 
      
    
    
    
    
      要約
      
         フラッシュストレージの低価格化が一段と進み、コストメリットにおいてもHDDを上回る日が近づいてきたように見える。既に多くの企業がストレージ基盤の刷新に取り組んでいるが、フラッシュに最適化されたストレージについての知識が不足していると、製品選びでつまずくケースも少なからず見られる。
 1本当たりのI/O性能が約100倍であったり、低レイテンシ性など、HDDとの比較ばかりに目が行くSSDだが、より重要なのは自社の運用に適したフラッシュ製品を選ぶことだ。例えば、フラッシュ製品の重複排除機能では、ハードウェアアクセラレータによりインライン処理できる製品と、一度書き込んでからポストプロセス処理する製品とでは、その効率化には雲泥の差がある。
 本Webキャストでは、フラッシュストレージの導入に際して知っておきたい、比較検討ポイントを解説している。現行製品の拡張機能や、今後注目される「インライン重複排除」機能などについても現場視点で言及されており、実用性が高い内容となっている。