 
      
      製品資料
      株式会社日立製作所
      VDI導入を諦めない 「VDI+シンクライアント」を低コスト導入するアイデア
    
    
    
      コンテンツ情報
      
      
        | 公開日 | 2015/07/27 | フォーマット | URL | 種類 | 製品資料 | 
      
        | ページ数・視聴時間 | 7分58秒 | ファイルサイズ | - | 
      
    
    
    
    
      要約
      
         デスクトップ仮想化(VDI)の導入は、社内ITの利用を自席から開放する、端末にデータを残さず安全に利用できる、端末故障時の業務停止と復旧の手間を解消するといった、さまざまなメリットがある。しかし、導入に当たってはやはり「コスト」という大きな壁がある。
 一般的なHDD付きPCには、デスクトップPCやノートPCのハードウェアとクライアントOSに加え、セキュリティソフトウェアの配布コストやアップデートに掛かる運用コスト、HDDなどの部品が故障した際の対応などのコストと工数が発生する。
 一方VDI導入では、VDI基盤に入れるクライアントOSのコストは一般的にHDD付きPCよりも高くなる。また、VDIを動かすためのソフトウェア、サーバ、ストレージのコストなども必要だ。これらがベンダーの見積もりを見て驚いてしまう理由となっている。しかしここで諦めてしまっては、理想のワークスタイルを手に入れることはできない。
 このコンテンツでは、通常のHDD付きPCとVDIのコストの内訳を比較し、VDI導入がどうしても高コストになってしまう理由を解説。そして「VDI+シンクライアント」を低コストで導入するためのさまざまな方法を紹介する。