コンテンツ情報
公開日 |
2012/11/07 |
フォーマット |
PDF |
種類 |
技術文書・技術解説 |
ページ数・視聴時間 |
12ページ |
ファイルサイズ |
1.72MB
|
要約
昨今、ビッグデータが業界のキーワードとなっている。データ活用というとHadoopやインメモリデータベースなど、テクノロジ面ばかりが注目される風潮があるが、データ活用の鉄則は今も昔も変わらない。社内に散在しているデータを効率良く収集、蓄積し、必要に応じて柔軟に検索・集計することでデータを意味のある「情報」に変える、一連の情報処理プロセスを考えることが重要なのだ。
そのためには「どのデータを、どのように使えば意思決定に貢献できるのか」を自社で考えることが不可欠となる。また、最終的な意思決定者がどのような情報を求めているのかを把握することも大前提となる。現在、多くの企業が基幹業務系のデータを収益につなげたいという強いニーズを持っているが、そのためには分析基盤を整備する以前に、以上のような“鉄則”を踏まえておくことが重要なのだ。
当ホワイトペーパーでは、今あるデータを自社の発展につなげられるデータ活用基盤の構築法について、具体的な事例も含めて複数の視点を提供する。