コンテンツ情報
公開日 |
2012/09/07 |
フォーマット |
PDF |
種類 |
技術文書・技術解説 |
ページ数・視聴時間 |
4ページ |
ファイルサイズ |
207KB
|
要約
米国を中心に、従業員の私物端末を業務でも使用可能とするBYOD(Bring Your Own Device)の考え方が普及している。だが中には「ITサービスを提供するための標準的なフレームワークがBYODに当てはまるのか」と疑問を投げ掛ける人もおり、IT部門に課せられた携帯端末管理という課題は複雑なものとなっている。
本稿では、カナダのコンサルティング/トレーニング企業Aspect GroupでITIL(IT Infrastructure Library)担当チーフアーキテクト兼副社長を務めるシャロン・テイラー氏に、BYODとITILは矛盾する関係なのか、携帯端末が技術的進歩している点などを踏まえて聞いた。