サポート切れに困惑するERPユーザー、調査で分かった生の声
一度導入したらある程度は使い続けたいのが基幹業務を支えるERP。ベンダー都合でサポート終了となっては「たまったものではない」というのが本音だ。では次の乗り換え先は? 期待する機能は? 生の声を紹介する。
2018/08/03
一度導入したらある程度は使い続けたいのが基幹業務を支えるERP。ベンダー都合でサポート終了となっては「たまったものではない」というのが本音だ。では次の乗り換え先は? 期待する機能は? 生の声を紹介する。
2018/08/03
基幹業務システムの老朽化は、業務効率とビジネス成長の停滞を招く。複雑化したシステムを整理・統合し、将来も見据えた会計・経営情報のスムーズな運用を実現するにはどうすべきか? 3つの事例からERP刷新のポイントを探る。
2018/08/03
タワーレコードでは会計と人事・給与の各業務を別システムで運用していたことに加え、手作業もあり、業務効率や内部統制に課題を抱えていた。同社をはじめ人事給与システムの改善に取り組んだ4社は何に着目したのか、その要点を読み解く。
2018/08/03
VDI(仮想デスクトップ)のスムーズな導入・運用を阻むのは、複雑な制御コンポーネントの構造による導入・管理コストの増加や運用に求められるスキルの高度化だ。これらの課題を解決する次世代VDIソリューションの実力とは?
2018/04/26
VDIの導入を検討しているが、実際には検討段階で導入を見送るケースや、導入はしたものの運用が重いと感じるケースも少なくない。そこでVDIエンジンを仮想化基盤から切り離し、クラウドサービスとして提供するアプローチが注目されている。
2018/04/25
企業でのVDI導入が増えているという。その契機になったのが、ハイブリッド型次世代VDIソリューション「Workspot」の登場だ。大きなポテンシャルを持ちながら、そのコストと複雑さのために普及が進まなかったVDIが、変わろうとしている。
2018/04/25
グループ経営を支える基幹システムは複雑化しやすく、特にその負担を受けるのが会計、人事業務だ。膨大な業務を整理・統合するだけでなく、将来も見据えたグループ共有システムをどう探せばよいのか。4社の成功事例からその最適解に迫る。
2018/01/15
セキュリティ課題を解決するための方法として脆弱性診断がある。中でも効果的な選択肢が、判明した問題点の対策方法の提示までを行う、セキュリティツールとエンジニアのマニュアル診断を組み合わせた診断サービスだ。
2017/10/19
アプリケーション開発では、初期段階から脆弱性診断を行うことが重要だが、複数言語が混在する環境では、効果的な診断を行うことが難しい。そこで注目されているのが、20種類の開発言語と70万を超えるAPIに対応した脆弱性診断ツールだ。
2017/10/19
ERPを運用する上で、中堅企業の課題となるのがカスタマイズだ。販売管理などコア業務への最適化には不可欠だが、コストや現場負担の増加を招いてしまう。これらの課題を解消し、TCO削減を実現するERP選びのポイントを紹介する。
2017/07/31