生成AIの活用が進む昨今、Microsoft 365 Copilotを導入した企業からは、「効果的な活用方法が分からない」「セキュリティリスクが不安」といった声も聞かれる。このような背景から、プロの支援を受けてCopilotの機能を理解し、ナレッジを習得する取り組みが注目されている。
Microsoft製品を扱うあるITベンダーでは、早い段階からMicrosoft 365 Copilotを業務に取り入れ、メールの下書き作成や本文の添削、Teams会議後の議事録作成など、さまざまな業務で活用している。さらに、社内で蓄積したナレッジを顧客に還元するため、「Microsoft 365 Copilot最速体験ワークショップ」を実施しているという。参加企業はデモやハンズオンを通じて実務に近い形式で使い勝手を試すことが可能だ。
参加者の業務内容を事前にヒアリングし、それに合わせたプロンプトや利用方法を紹介する点も特徴で、「業務効率の向上を実感した」という声も寄せられている。本資料では、同社が提供するMicrosoft 365 Copilotの導入前準備や運用支援、セキュリティ設定の見直しを含む各種サービスについて紹介する。