関東全域で一般電気工事や公共工事など幅広く業務を手掛ける吉田電工。同社の工事は規模や工期が千差万別で、作業を行う職人が入れ替わるケースもある。このような状況に柔軟に対応しながら安心安全で工期通りのサービスを提供するために、データの活用が不可欠となっていた。しかし、導入していたクラウド型の工程管理ツールは、運用方法の不適合やコスト高、普及率の低さなどの課題を抱えていた。
そこで同社は、新たな工程管理ツールを導入。決め手となったのは、実際にテストした際の印象だったという。画面構成が表計算ソフトに似ているため、直感的に操作できる。また、コスト面でリーズナブルでありながら、自動化や外部データベースとの連携など拡張性にも優れている。さらに、専門的スキルを持つ人材がいなくてもDXや効率化を着実に進められる点などを評価した。
なじみやすさ・使い勝手の良さから社内導入のハードルも低く、普及率は100%に達した。これにより全社員が現場状況を把握できるようになり、メモを添えつつ簡単に写真を工程管理表にアップロードできる仕組みを実現した。本資料では同社事例より、この工程管理ツールについて紹介する。