AIのビジネス活用が広がる中、Microsoft 365 Copilotをはじめとする生成AIを活用し、業務効率化につなげる事例が増えてきた。一方、その有効性を認識していても具体的な活用方法が分からないという声も多く、社内で活用が進んでいないケースも少なくない。
Microsoft 365 Copilotがどのような場面で効果を発揮するのか、個人タスクを例に確認していくと、スピーチ原稿づくりや資料の挿絵づくり、アンケートの集計・分析の他、プレゼンの想定質問と回答の準備などが挙げられる。Microsoft 365 Copilotには、PowerPointやWordなどのファイルを読み込みその内容について回答する機能が搭載されているため、例えばプレゼン資料を与えることで想定質問・回答を考えてもらうことが可能になるといった具合だ。自身で考える時間を省けるのはもちろんのこと、想定外の質問に動揺してしまうといった事態を回避できる点も大きなメリットと言えよう。
この他にも、Microsoft 365 Copilotが効果を発揮する場面は多数ある。本資料では、個人タスク、社内業務、営業活動のシーン別に同ツールの活用方法を詳しく解説する。