法改正などに対応するために、その都度新たなシステムを導入してきた結果、業務やシステムの多様化・複雑化が進み、生産性が低下しているという企業は少なくない。そのため、独立したシステムを連携させて業務を効率化しようというニーズが高まっている。この際にポイントとなるのが「API」だ。
塗料や合成樹脂などの製品製造・販売を展開する企業では、改正電子帳簿保存法への対応で、ある専用文書管理システムを導入したのだが、検索にヒットさせるための情報を利用者全員に手入力で登録してもらわなければならないという課題を抱えていた。そこで、あるノーコードツールをデータの入り口として活用し、各種業務を集約。データの入力規則の制御、入力ヘルプ、会計ソフトとの連携による取引先名称の表記ブレ防止を活用し、最終的にはノーコード開発ツールに登録されたデータをAPIで文書管理システムに登録する仕組みを構築した。
同社が採用したノーコード開発ツールは、システムの入力制御や補助機能をプログラミングの知識不要で実装できるという。本資料では、同社の取り組みを紹介する。