クレジットカードの不正利用が拡大する中、ECサイトへの「3Dセキュア2.0(EMV 3-Dセキュア)」の導入が義務化され、多くの企業が対応を進めている。3Dセキュアの導入は不正利用の抑止につながる一方、対策の取り方次第ではコンバージョン率や売り上げの低下を招いてしまう可能性があるため、正しく対策を進める必要がある。
このような3Dセキュア導入における課題として、まず挙げられるのが、不正利用の疑いによって支払いを拒否される正当な顧客が出てくる可能性があることだ。誤って支払いを拒否された顧客の40%が「再度購入したくない」と回答している調査結果もあることから、不正利用を抑止しつつ売り上げを守る仕組みづくりが求められる。
それでは、どのような点に留意して導入を進めていくとよいのだろうか。本資料では、その推進に当たり押さえておきたいポイントをチェックリスト形式で解説する。不正対策と決済のソリューションを1つのプラットフォーム上で提供する製品も紹介しているので、ぜひ本資料を参考にしてほしい。