コンテンツ情報
公開日 |
2024/07/01 |
フォーマット |
URL |
種類 |
製品資料 |
ページ数・視聴時間 |
17ページ |
ファイルサイズ |
-
|
要約
データ活用を進める上で、オンプレミス、クラウドを問わず複数のデータウェアハウスやデータレイクを使用しているが、そこで問題になるのがサイロ化だ。ある調査では、82%もの企業がデータサイロに、データ活用を阻害されているという。しかも、2025年までに保管データの量は250%増加するとの予想もあり、データ環境の高度化は必須だ。
データレイクはこれらの解決策になるはずだったが、更新やカタログ化、ガバナンス確保がやはり難しく、特殊なスキルが求められる。構築・維持に高いコストを要する点も頭が痛いところだ。現状、データウェアハウスとデータレイクの組み合わせが多くの企業で一般的だが、この環境に限界を感じている組織が少なくないことだろう。
そこで注目したいのが、AI拡張や高度なデータ活用に向けて、データウェアハウスのパフォーマンス・構造とデータレイクの柔軟性を兼備した「データレイクハウス」だ。この新たなアーキテクチャで、AI活用はどう変わるのか、本資料で詳しく解説していく。