Windows 11が順調にシェアを伸ばしている。Windows 10の後継として登場したWindows 11だが、実質的にWindows 10の延長線上にあるためほとんどのアプリケーションがそのまま利用可能だ。エンドユーザーにとってはAI機能の搭載や動作速度の向上、管理者にとってはWindows 10と同等の管理ができるといった移行メリットが挙げられる。
リリース直後にあったハードウェア要件引き上げやUI変更といった課題も、PCのリプレースやOSアップデートによる設定の追加・変更で解消されており、Windows 10と同等の使い勝手が実現しつつある。一方でWindows 10以降の環境で課題となるのが、マスター管理負荷の増大だ。1年に1回、Windows Feature Update(FU)ごとの作成が必要となった上、デバイスの多様化も相まって工数は大幅に増加している。
この課題解決策としてMicrosoftから提供されているのが「Windows Autopilot」だ。これはOS単位で管理を行うもので、PC機種管理やFUごとのマスター更新作業が不要になる。本資料ではWindows 11の特徴とともに、このWindows Autopilotを用いた新たな管理手法について解説する。