コンテンツ情報
公開日 |
2022/10/03 |
フォーマット |
PDF |
種類 |
製品資料 |
ページ数・視聴時間 |
32ページ |
ファイルサイズ |
5.36MB
|
要約
マルチクラウドを導入する企業が増える一方、開発や運用などの各チームが独自のプロセスやツールを使用することで、継続的なコストと複雑さに悩むケースが散見される。これを解消している企業の多くは、クラウドサービスを定着させるためのフレームワークである「クラウド運用モデル」を活用し、俊敏性や信頼性、セキュリティを高めている。
さらに進んだ企業が採用しているのが、人材やプロセス、ツールを細かく調整して、全社的なクラウド活用を支援する「プラットフォームチーム」だ。同チームのエンジニアが、開発者が使う共有インフラやランタイムなどのサービスを効果的に提供することで、クラウド運用モデルから最大限の利益を引き出すことが可能になる。
本資料では、インフラプロビジョニングの標準化やマシンイメージの自動構築といったクラウド運用モデルの構成要素とともに、アプリケーションデリバリーを効率化する上でプラットフォームチームが果たすべき役割を解説する。また、従業員の働き方や従うべきプロセス、ツール標準化の事例も取り上げているので、参考にしてほしい。